DIY

【人工芝を敷くシリーズ4/5】《地面を水平にする》レーザー水平器を使ってラインをだす方法(動画あり)

ファザ夫
ファザ夫
ハイターイ!『ラッキーカントリーの親子DIY』へ
メンソーチ キミソーチ
イッペー ニフェーデービル!
ドタ子
ドタ子
父は、こう言っているようです
『来てくれてメッチャありがとう』って!

さて今回は、人工芝を敷くシリーズ第4弾
【水糸を張って地面を水平にする】です!

デコボコの地面だと見た目も悪いので
地面を水平していきます
庭に高低差があると、水平にするのが難しかったりするので
基準の高さに水糸を張ると、目安になり楽ちんです。

 

ファザ夫
ファザ夫
整地をする時に水糸を使うと、簡単に水平を出す事が出来るんだけど…
なんか難しそうと言う方
実際どうやれば出来るのか、ざっくりと解説します

『この記事を読んで分かるコト』

・Q1:レーザーの高さは、どうやって決めるの?
  A1:適当でOKです。
・Q2:水糸を張る高さは?
A2:目標とする土の高さ(水平ライン)の2センチくらい上の位置に!
・Q3:水糸の張り方
A3:水糸の張り方(下)を参考にして

【参考にしたい記事リンク】


【人工芝シリーズ】
1/5:伐根の方法
2/5:雑草対策
3/5:事前の整地
4/5:水平出し
5/5:最終 人口芝の敷き方

何で水糸を張るの?

庭の整地をする時、土の高い部分や低い部分があります。
土をならして水平にして行く過程で『あれ!どの高さに合わせればいいのかわからなくなっちゃった』という事が起こります。
最初に水糸を張っておくと、そのラインが目印になり目標と整地の高さを
常に確認する事ができ
、結果早く、正確にできます。

例)ラッキーカントリー宅
東側の花壇を無くして、木は南側の1本以外は、全部伐根しました。
東側が隣家、西側が建物になってます。
東側が、全体的に盛り上がってます。
緑色ライン:水糸
茶色い正方形:杭

水糸を張る方法

ドタ子
ドタ子
ざっくりと説明するために
2本の杭に、水糸を張るパターンで説明しま~す!
3本のライン どんなライン
①ラインA 適当な高さにレーザーラインで目印をつける
②ラインB 整地の目標にしたい高さを決める
③ラインC 本当は、ラインBで水糸を引きたいけど
土で埋もれちゃうので、少し上のラインCで水糸を張る

 

杭を作る

長さ、太さは適当でOK
先っちょがとんがっていればOK

水糸を張るカド、ハジへ杭を打ち込みます

レーザーで水平ラインをだします

ラインA:レーザー墨出し器で適当な高さに、杭にレーザーをあてます

※屋外が明るくて、レーザーのラインが見えにくいときは、
レーザーの輝度をあげる【ターゲット版】を使うとラインが確認しやすくなります。

レーザー墨出し器の使い方 Huepar 902CGの評価 『この記事を読んで分かるコト』 ・レーザー墨出し器の選び方 ・レーザー墨出し器の使い方 ・...

ラッキーカントリー親子の使っているのと
現行の同型(B03CG)は下記になります!

 

レーザーの位置に印をつけます

各杭の全てに目印をつけてください。

目標にする土の高さを決めます

高い所の土を低い所へ持って行くと、だいたい、このぐらいの高さになるかな
ぐらいで、目標とする整地の高さ(ラインB)を決めます。

本当は、目標とする高さに水糸を引きたい所ですが、水糸が土に埋もれてしまうので
少し上(土に埋もれない位置、2センチぐらい)に水糸を張ります。(ラインC)

水糸のラインを決めます

写真の例では、ラインAより、150㍉下に水糸をはります。

実際には、全部の杭で同様に水糸を張るラインCに印をつけます。

水糸を張ります

杭に切込みをいれます

水糸の端の処理

最初の杭は下の写真の様に輪を作って糸を通します。

 

created by Rinker
TJMデザイン(TJM Design)
¥605
(2024/11/21 19:07:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

水糸の途中や最後の処理

2番目以降の杭の水糸の結び方

 

水糸張り完成

以上【水糸の張り方】でした!

説明が分かりにくかったり、ここはこうした方がいいんじゃないか
等ありましたらメッセージお願いいたします!

 

では、またやーさい!(それでは、またね~!)

この記事を書いた人

DIY大好き親子

ファザ夫(父・サラリーマン)&ドタ子(娘・大学生)
そして、愛犬のメッリト!!

築36年のお家をリノベーション中!

詳しくはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/profile

ホームへはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/

写真素材素材【写真AC】

 

友だち追加